第8回 愛宕Neprology Forum
第8回 愛宕Neprology Forum ~若手研究者に求められているものを科学する~ が開催されました。 【研究発表】 「認知症モデルマウスに対するATII脳室内投与の影響」 東京慈恵会医科大学 …
当科腎臓再生チームの研究内容につきまして、以前より各種メディア等で研究に関する記事を取り上げていただいており、その後今日まで多数のお問い合わせをいただいております。現在、相談のための診療予約が入り、通常の一般診療や研究業務に支障をきたす事態を招いております。誠に申し訳ございませんが、腎臓再生に関するご質問等での診察予約は受け付けておりません。また、現時点で再生治療の被検者様募集(治験)などは一切行っておらず、治験等に関する個別のお問合せについてはご遠慮申し上げております。この点、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。尚、患者様個人からのご寄付につきましても遠慮させていただいております。腎臓再生研究につきましては、進捗があり次第、当ホームページへ掲載予定でございますので、随時ご覧くださいますようお願い申し上げます。
第8回 愛宕Neprology Forum ~若手研究者に求められているものを科学する~ が開催されました。 【研究発表】 「認知症モデルマウスに対するATII脳室内投与の影響」 東京慈恵会医科大学 …
2016年10月16日に第45回タートルマラソン国際大会に有志一同が参加しました。 毎年恒例となりましたタートルマラソン国際大会&バーベキュー大会です。 今年もマラソン参加組、BBQ飲み参加組が一緒に …
第133回成医会が、慈恵医大で開催されました。この会は慈恵医大での院内研究会です。 医局からは、田尻進先生が 「腎臓再生における透析患者由来のiPS細胞の有用性」の演題を発表されました。 優秀演題賞お …
The 26th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension (ISH) が韓国で開催されました。 医局からは、高根 …
第39回日本高血圧学会総会に参加しました。 【口演】 アンギオテンシンIIの脳室内投与はアルツハイマー病モデルマウスの認知機能障害とサルコペニアを増悪させる 高根 紘希 …
第22回日本腹膜透析医学会 学術集会・総会が札幌で開催されました。 私たちの医局からは、多くの演題が出されました。 【シンポジウム】 早期離脱を防ぐには 〜PD+HD併用療法の役割〜 中尾 正嗣 併 …
ESPN congress on clinical nutrition and metabolismが、Copenhagenで開催されました。 当院の薬剤部により、当院のNST teamの栄養評価の成 …
The Asian Pacific Conference of Nephrology (APCN 2016)がオーストラリアで開催されました。 我々の施設からは Glomerular Hypertro …
14th International Symposium on IgANephropathy September 15th-17th, 2016 TOURS, Franceで開催されました。 我々の施 …
当科は「みなとCKD連携の会」(みなと慢性腎臓病連携の会)に加盟しております。 これは港区内にあるかかりつけ医のクリニック・診療所と7つの腎臓専門科を有する基幹病院が1つのチームとして連携し、患者さん …