2025年6月27日から29日まで大阪国際会議場で「第70回日本透析医学会学術集会・総会」が開催されました。我々のグループからは以下のように、極めて多くの発表があり、学会を盛り上げることができました。
.
【シンポジウム】
小児に対する異種腎移植
横尾 隆 教授
.
脳血管障害を来たした患者の透析管理
松尾 七重 先生
.
【統計調査委員会企画】
透析患者さんに還元できる臨床研究を目指して
丸山 之雄 先生
.
【感染対策委員会企画】
超音波ガイド下穿刺と感染予防
増田 直仁 先生
.
【よくわかるシリーズ】
腹膜透析排液異常の鑑別と対応
丹野 有道 先生
CKD-MBD(慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常)(リン低下薬)
横山 啓太郎 先生
貧血治療 ~目標Hbに達しない時の考え方~貧血治療
丸山 之雄 先生
.
【企業共催シンポジウム】
PD維持期間を再考する
丸山 之雄 先生
安定したPD実現のための治療戦略
丹野 有道 先生
多職種で取り組む合併症対策~安定したPD継続のために~
松尾 七重 先生
プロトンポンプ阻害薬と ESA 低反応性
中島 章雄 先生
血液透析患者におけるプロトンポンプ阻害剤とエリスロポエチン抵抗性貧血との関連性について
中島 章雄 先生
.
【スイーツセミナー】
透析患者さんのリン管理にフォゼベルは活用できるのか? ~人生100 年時代を元気に過ごしてもらうためにどうコミュニケーションを取るのか~
松尾 七重 先生
.
【口演】
中性低GDP 透析液による腹腔内洗浄は致死性腹膜炎モデルの重症度と致死率を低下させる
池田 雅人 先生
腹膜透析患者における重要なアウトカムの探索研究
丹野 有道 先生
難治性腹水と起立性低血圧に対して腹膜透析導入と肝嚢胞ドレナージが著効した常染色体顕性多発性嚢 胞腎の1例
宮下 竜文 先生
血液透析導入時の冠動脈石灰化スコアと関連因子の横断研究~慈恵透析研究(JHPS)~
川邊 万佑子 先生
先天性心疾患患者に腹膜透析を導入した一例
來谷 翠星 先生
血液透析患者における血清Neurofilament Light Chainと認知機能
加藤 一彦 先生
血液透析患者における血清リン濃度と認知機能の関連
川井 麗奈 先生
血液透析患者における分泌型Klothoと体重減少との関連について
柴田 友莉子 先生
透析導入時における血清セレン濃度に関する横断研究~慈恵透析研究(JHPS)~
森多 雄三 先生
腹膜透析患者における透析効率、残腎機能とP排泄量の関連についての検討
嶋田 啓基 先生
超高齢患者の腹膜透析導入における社会資源活用 と家族負担軽減の重要性
椎名 裕城 先生
長期留置型カフ付きカテーテル使用の実態
丸本 裕和 先生
血液透析患者における血清MgとABIの関連
相澤 千晴 先生
血液透析患者におけるPPIの内服と炭酸ランタンの投 与量との関連について
谷本 沙弥 先生
CKD stage 5における血清亜鉛欠乏に関する横断研 究~慈恵透析研究(JHPS)~
林 綾香 先生
血液透析におけるタイムアウト質改善活動
押川 愛 さん
血液浄化部における災害対応力向上の取り組み
黒田 祐規 さん
血液透析の事業継続計画IT-BCP の検討
阿部 順一郎 さん
.
【ポスター】
内シャント造設術に対する神経ブロック麻酔の有用性
中村 達也 先生
遺残人工血管感染に対して遺残グラフト摘除と右上 肢バイパス術が有効であった症例
金子 志織 先生
血漿交換とカプラシズマブを含めた治療にて寛解した後天性血栓性血小板減少性紫斑病の1例
松本 啓 先生
在宅血液透析におけるRO 装置の水漏出事例と安全対策
渡辺 弦 さん
.
発表した方々、出席した方々、お疲れ様でした。
これからも、慈恵のプレゼンスを発揮できるよう頑張りましょう。
.

.

.

.
