腎臓再生研究に関しまして(患者様および医療関係者各位へ)

当科腎臓再生チームの研究内容につきまして、以前より各種メディア等で研究に関する記事を取り上げていただいており、その後今日まで多数のお問い合わせをいただいております。現在、相談のための診療予約が入り、通常の一般診療や研究業務に支障をきたす事態を招いております。誠に申し訳ございませんが、腎臓再生に関するご質問等での診察予約は受け付けておりません。また、現時点で再生治療の被検者様募集(治験)などは一切行っておらず、治験等に関する個別のお問合せについてはご遠慮申し上げております。この点、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。尚、患者様個人からのご寄付につきましても遠慮させていただいております。腎臓再生研究につきましては、進捗があり次第、当ホームページへ掲載予定でございますので、随時ご覧くださいますようお願い申し上げます。

東京慈恵会医科大学附属病院 腎臓・高血圧内科

The Jikei University Nephrology and Hypertension
MENU

東京慈恵会医科大学附属病院 腎臓・高血圧内科

The Jikei University Nephrology and Hypertension
MENU

2025年9月27,28日に第55回日本腎臓学会東部学術大会が横浜で開催されました.

当科関連施設からは,学生の小林 柊史さん,研修医の石鍋 華梨先生,雅楽 謙有先生,高橋 佑太先生を含む全部で18の一般演題の発表がありました.

大会長賞を笠松 綾乃先生,優秀演題賞を勝馬 愛先生,プログラム委員長賞を戸崎 武先生が受賞されました.
おめでとうございます!

皆様本当にお疲れ様でした!

【シンポジウム】

ポドサイト研究~研究の魅力と臨床応用の可能性~
「ポドメトリクス」
春原 浩太郎 先生


多発性嚢胞腎の実態把握と治療展望
常染色体潜性多発性嚢胞腎からはじまる異種胎仔腎臓移植への期待
森本 啓太 先生



ここまで進んだESKD患者の合併症対策
腹膜透析の合併症対策(特に長期腹膜透析)
丸山 之雄 先生


【教育講演】
腎異種移植の現状と将来展望
山中 修一郎 先生


【口演】

本態性血小板血症を背景として二次性骨髄線維症、髄外造血をきたした骨髄増殖性疾患関連腎症の1例(優秀演題)
勝馬 愛 先生



IgA腎症における糸球体濾過障害指標:eGFRcys/eGFRcr比の臨床病理学的意義と予後予測能
野林 大幹 先生



高コルチゾール状態からの離脱が膜性腎症再燃の契機となったと考えられる一例
前 遥貴 先生



生体腎移植13年後に急激に進行した尿路上皮癌多発転移にて死亡した1例
来谷 翠星 先生

ステロイドが奏功したStriated structure構造のEDDを有するMPGNの一例(大会長賞)
笠松 綾乃 先生



4回の分娩を経て緩徐に寛解に至ったネフローゼ合併C3腎症の一例
山口 裕也 先生



慢性腎臓病における尿細管間質障害は心室電気的リモデリングの指標であるQRS-T夾角異常と関連する
小林 柊史 さん




腎障害の進行が急速ではなく腎炎性尿所見を認めなかったANCA関連腎炎の一例
高橋 佑太 先生



【ポスター】

微小変化型ネフローゼ症候群に対する免疫抑制療法により侵襲性肺アスペルギルス症を併発した一例
石鍋 華梨 先生



急性精索炎を契機に発症したと考えられたIgA血管炎の一例
中村 達也 先生



Pantoea septicaによる腹膜透析関連腹膜炎をきたした一例
雅楽 謙有 先生



Raoultella planticola による菌血症を呈した血液透析患者の1例
齋藤 弥積 先生



eGFR45 mL/min/1.73 m2未満の患者におけるイメグリミンの安全性
福永 昇平 先生


網羅的遺伝子解析が診断に有用であった若年成人女性のアルポート症候群とミトコンドリア病合併例プログラム委員長賞
戸崎 武 先生





難治性腹水のコントロールに腹膜透析が有効であった2症例
春原 浩太郎 先生



カプラシズマブが奏功したSLEに合併した血栓性血小板減少性紫斑病の一例
野崎 玲央 先生




Cr 高値・高度尿蛋白を呈した偽性腎不全の一例
森多 雄三 先生



無治療で自然軽快傾向にあるIgG4関連疾患の一例
高村 毅 先生

 

発表された先生方、指導された先生方、参加された先生方、お疲れ様でした!

 

学会発表後のひとときです。

 

 

当科で一緒に腎臓内科学・透析医学を勉強しませんか?

 

見学など随時募集しております。

 

ご希望の先生はコチラからご連絡をお願いいたします。