腎臓再生研究に関しまして(患者様および医療関係者各位へ)

当科腎臓再生チームの研究内容につきまして、以前より各種メディア等で研究に関する記事を取り上げていただいており、その後今日まで多数のお問い合わせをいただいております。現在、相談のための診療予約が入り、通常の一般診療や研究業務に支障をきたす事態を招いております。誠に申し訳ございませんが、腎臓再生に関するご質問等での診察予約は受け付けておりません。また、現時点で再生治療の被検者様募集(治験)などは一切行っておらず、治験等に関する個別のお問合せについてはご遠慮申し上げております。この点、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。尚、患者様個人からのご寄付につきましても遠慮させていただいております。腎臓再生研究につきましては、進捗があり次第、当ホームページへ掲載予定でございますので、随時ご覧くださいますようお願い申し上げます。

東京慈恵会医科大学附属病院 腎臓・高血圧内科

The Jikei University Nephrology and Hypertension
MENU

東京慈恵会医科大学附属病院 腎臓・高血圧内科

The Jikei University Nephrology and Hypertension
MENU

2025年10月22日更新

 

林綾香先生のケースレポート

 

「A Case of Chronic Active T-Cell-Mediated Rejection Caused by Plasma Cell-Rich Acute Rejection 12 Years after Kidney Transplantation」が

 

この度 Case Reports in Nephrology and Dialysisに掲載されました!

 

Plasma cell rich- acute rejection(PCAR)は腎移植後の形質細胞が豊富に見られる急性拒絶反応であり、T細胞性拒絶反応の亜型と言われています。その病態はまだ不明な点が多いですが、標準的な免疫抑制療法に抵抗性を示し難治性であることがよく知られています。

 

今回の論文で、林先生は、腎移植後12年目にPCARに起因する慢性活動性T細胞性拒絶反応を呈した一例を報告しています。腎移植後10年以上経過してからの発症でしたが、病理組織学的には早期病変が主体であることから、ステロイドパルス療法(メチルプレドニゾロン1000mgを3日間投与)を速やかに実施したところ、腎機能の改善と病理組織像の改善が見られました。PCARの早期発見と早期治療の有用性を示した貴重な症例であることが評価されました。

 

論文はこちらです(外部サイトにリンクします)

 

林先生、おめでとうございます!

 

ひきつづき頑張ってください!